top
  

第16回東京湾大華火祭の周り

2003年8月10日、花火見物でごった返していた日に遺跡を撮影してきました。

保存踏切と柳2世

汐留シオサイトと高速を挟んでこれがあります。
汐留が貨物駅だった頃、ここから築地市場へ貨物線があったのです。
その廃線跡です。
踏切警報機と銀座の柳2世が保存されています。

廃線跡と築地市場

区道になった廃線跡の先が築地市場です。


古川可動橋

東京には勝鬨橋以外にも可動橋があったんです。
汐留から芝浦に伸びていた東京都臨港線の古川可動橋がそうです。
現在の新浜崎橋のやや海側にあったはずです。

左:古川可動橋:昭和60年9月8日撮影。P:yuuki
右:新浜崎橋(花火見物の場所取りでごった返している)


今も残る機関庫跡

東京都臨港線の機関庫が残っています。
ゆりかもめ芝浦ふ頭駅から撮影。

宇宙刑事ギャバン(1982年)第16話後半でハンターキラー、カマダブラー達の後ろに機関庫が映ります。

お台場海浜公園

花火見物でいっぱい。

「爆竜戦隊アバレンジャー」(2003年)エンディングシーンのロケ地です。

北朝鮮の不審船

船の科学館です。
不審船も展示中。結構話題?
2004年12月からは、海上保安資料館横浜館(海保・横浜海上防災基地)で保存展示されています。

船の科学館は宇宙鉄人キョーダインのオープニングや、仮面ライダーV3最終回デストロン最後のアジトでも出てきます。


花火大会

潮風公園から撮影

こんな花火も

潮風公園から撮影

夜景と花火

潮風公園から撮影

フジテレビと花火

  

花火は晴海埠頭沖で打ち上げられます。晴海は入場券が必要です。

第三台場は立ち入り禁止になっていました。他にも色々規制あります。
レインボーブリッジは通行止めです(一般道だけ?)。
自分は潮風公園から花火撮影しました。レインボーブリッジを背景に写せます。

帰り・・・
ゆりかもめは券売機が元々少なくキャパ不足で凄い行列。
駐車場から脱出する車も大渋滞。
自分はテレポート前から出る土日だけ運行の都バス「急05」最終赤バス20:30発に乗りました。
これは新木場、亀戸経由、錦糸町行きです。
臨時便続行の処置はないので満員で乗れなかった分は積み残して出発。
大渋滞で国際展示場正門前まで10分で行けるところが70分もかかった!
東雲通過まで大渋滞、徒歩だったら5倍は早く行けたよ。
それより折りたたみ自転車も良かったかも、とっくに家に着いていたね。
いやまて、俺バイク持ってるジャン!バイクが最強だよ。
花火大会に公共交通機関は使っちゃ駄目です、自転車かバイクです!


  

TOPへ

PC用眼鏡【管理人も使ってますがマジで疲れません】 解約手数料0円【あしたでんき】 Yahoo 楽天 NTT-X Store

無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 ふるさと納税 海外旅行保険が無料! 海外ホテル